住まいのプロがペットにやさしい暮らしをとことん追求してみた!!

2023年02月17日

#リフォームの基礎知識

リストア工房のY野です。
 
実は最近、我が家に保護猫ちゃんをお迎えしたのですが、この子がなかなかのやんちゃ娘でして……。
 
キッチンの天板どころかレンジフードに飛び乗るし、私がお気に入りのアクセントクロスだけなぜかガリガリ引っ掻くし、毎日家じゅうを縦横無尽に走り回ってらっしゃいます(泣)
 
もともとウチには先住のゴールデンレトリバーがいて、まだ5歳なんですが、大型犬ではそろそろシニアとよばれる世代。この先、足腰が弱っていくこの子のためにも、暴走が止まらない新入りの猫ちゃんのためにも、おうちの床を「なんとかせねば!」と考えておりました。
 
そこで今回は住まいのプロとして、ペットにやさしい室内リフォームをとことん追求してみたいと思います!
 

まずは床材から見直すべし!

滑りやすい床材は、ワンちゃん猫ちゃんの足腰に大きな負担をかけてしまいます。また、毎日の抜け毛だけでなく、粗相や吐き戻しをした場合を考えてお手入れしやすい床材を選びましょう!
 

ペット用フローリング

表面に防滑ハイパーフィルムを採用した滑りにくいフローリング材。耐水性・耐アンモニア性・抗菌性を備えています。

カーペット

思いっきり遊んでもケガをしにくいカーペットは毛足の短いものがオススメ。なぜなら毛足の長いカーペットは抜け毛が絡みやすくなるからです。また、撥水加工や消臭加工を施したものを選ぶと良いでしょう。

タイル

表面がざらざらした床用タイルは、滑りにくいだけでなく水拭き掃除もOK。土間や部屋の一部をタイルにして、ペット用のトイレを設置するのもオススメです。

滑り止めテープ

とくに足を滑らせると怖いのが階段。滑り止めテープやマットを活用して、大きなケガを未然に防ぎましょう。
 

壁材にもこだわるべし!

万が一、排泄物が飛び散ってもお手入れしやすく、臭いが染み込みにくい壁材がオススメです。さらに最近では、ペットの声が響かないように吸音するタイプのものや、引っ掻き傷に強い素材のものがありますよ!
 

LIXIL エコカラット

これはもう、そのままずばり商品名を出しちゃいますがダントツの人気です。臭いや湿気、ホルムアルデヒドといった空気中の有害物質を吸収してくれます。しかも水拭きOK。また、デザインパネルキットというパネルタイプの商品もあり、機能的でありながらお部屋のアクセントにもなってくれます。

ペット対応のビニールクロス

ビニールクロスとはポリ塩化ビニルを主原料とする壁紙で水拭きOK。さらには引っ掻き傷に強く、臭いが染み込みにくい特長があります。汚れ防止機能や抗菌機能が付いたタイプもオススメですよ。
 

便利な建具を活用すべし!

人とペットが快適で安全に暮らすため、今はとっても便利な建具が次々と開発されています。しかも見た目がオシャレで、お部屋の雰囲気を損ないません!

ペットドア

人がわざわざ扉を開けなくても、ペットが自由にお部屋を出入りできる便利な建具がペットドア。ドアの一部が柔らかい樹脂シートになっており、扉を閉めたまま猫ちゃんや小型犬が通れるようになっています。また、壁にくぐり戸を取り付けるという方法もありますよ。

 

飛び出し防止ゲート

「台所には近寄ってほしくない!」「玄関を開けたとき脱走しないか心配…」など、ペットの侵入&脱走を防ぐ建具が飛び出し防止ゲートです。さまざまな商品がありますがほとんどが格子状で、向こう側からペットの様子を確認できます。また、扉が付いたタイプのゲートも人気です。
 
これで我が家のワンコもニャンコも気持ちよく過ごしてくれるはず!
あの子たちのシアワセが、もはや私のシアワセです……(涙)

 
 
 

お問い合わせ見積もりはこちら